お知らせ
当サイトは新サイト「さぶじょば」 https://sabjobber.comに移行作業中です。
このサイトでは透析を始めとする医療情報の他、収入を上げる手段や、支出を減らす手段を紹介し、読者様の生活をちょっと豊かにする情報をたくさん載せていく予定です。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
Webサイトを運営していく上で、またSEO(Search Engine Optimization)の結果を見る上で、Google Search Consoleへの登録は欠かせません。
ここでは、Search Consoleの意義と、登録方法について解説していきたいと思います。
Google Search Consoleとは?
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。 (Search Consoleの概要より)
Googleさんから引っ張ってきました。
要するに、検索での見え方、検索トラフィック、Googleインデックス(インデックス登録状況)、クローラー状況、セキュリティ、スパムなどあらゆる視点からサイト管理でき、パフォーマンス向上に役立てることができるツールということです。
Webサイトを立ち上げた直後にしっかり登録することを推奨します。
Search Consoleの登録方法
Web検索で、Google Search Consoleと検索し、ページを表示します。
Googleのログインを促されますので、普段使っているGoogleアカウントでログインしてください。(なければ簡単なので登録してください。登録方法は省きます。)
左のドメインパネルに、登録したいドメインを入力し、「続行」を押します。
DNSレコードでのドメイン所有権の確認ウィンドウが開きます。
ポイント
②のTXTレコードを全文コピーし、このタブは閉じない
別タブでXserverのサーバーパネルXserverのサーバーパネルを表示させる
ドメインの中の、DNSレコード設定を開きます。
ポイント
種別をA→TXT
先ほどのコピーしたTXTレコードを内容部分にペースト
確認画面が追加されますので、追加するを押下します。
これでサーバーパネルの操作は終わりです。
先程取っておいたDNSレコードのタブを開き、右下の確認を押下します。
ここで確認を押すことで、作業が間違っていなければ以下の画面となり、登録は完了です。
数日後にはデータ収集結果が閲覧できると思いますので、わくわくしながら待ちましょう。
サイト立ち上げ直後だと検索流入はほとんどないと思いますので、0でもどんまいです。